無計画に自己破産すると免責がおりない?
A子さんの職業は中小企業の会社員なので特に給料がよいわけではありません。
最近は、ローンの支払いや消費者金融からの借り入れなどで借金が増えています。
A子さんは「いざとなれば自己破産する」と考えていますが、そんなに都合のいいように自己破産することはできるのでしょうか。

まず「破産」というのは、お金を借りている人が借金を返済することができない返済不能という状態になった場合、借主の全財産からすべての貸主への公平な返済を主な目的としてなされる裁判上の手続きのことをいいます。
簡単に言うと、「財産があればそれを全部処分して、債権者に公平に配分する」ということで、破産する人に財産があれば処分しなければいけないということです。
そして「自己破産」というのは、その破産手続きを自分から裁判所に申し立てるということです。
自己破産のメリットとしては、破産宣告がなされると、取り立てができなくなり、借りている人はその債権者からの取り立てから開放されます。
そして、破産宣告した後に、免責という責任を免れる申立てをして、それが裁判所によって認められれば、免責決定を得て、返しきれなくなった借金の残りを帳消しにしてもらえるという点があります。
しかし、破産に至った理由によっては、その免責決定がもらえない場合もあります。
デメリットとしては、破産した情報が通称ブラックリストと言われている各金融機関が利用している信用情報機関に登録されてしまいます。
ですから、通常言われている7年とか8年とかの期間は、クレジットやローンでの買い物はできなくなります。
後は、裁判所の方から本籍地の役場に、その旨の通知がされ、破産名簿というものに登録されます。
そうすると、市区町村長から発行される身分証明書に「破産された」ということが記載されますが、これを使うことはあまりないと思います。
従って、実際的な不利益はあまりないかとは思います。
自己破産することで家財道具が没収されることはありませんし、他にも戸籍とか住民票に記載されるということもなく、会社員であれば、勤務先に破産したということが知れることもほとんどありません。
ただし、官報というものに2回ほど載ってしまうので、会社の方で官報を見ているのであれば、知られてしまうこともあります。
また、誤解している人が多い、選挙権などは破産になっても制限はありません。
今回の事例のように、無計画ということであれば「免責」が降りない事由になる可能性があるので、安易に「自己破産すればいいや」という考えにならないよう注意しないといけません。
関連記事
-
-
出世払いの借金の返済期限はいつ?
3年前、出世払いで返すからと借金を頼み込んできた友人に、現金10万円を貸しました。 この借金については契約書を交わしているわけではなく、特に返済の期日を決める事もしていません。 これまでに何度か返済を迫りましたが、まだ出世していないからと友 …
-
-
年齢を偽って借金をした未成年の息子の借金を支払う義務は親にあるか?
Aさんの息子は19歳の学生で、親元を離れて一人で住んでいますが、先日息子から消費者金融から45万円の借金をしてしまい、自分では払えないから払ってくれないかという連絡がありました。 どうやら息子は19歳であるということを相手方の消費者金融に告 …
-
-
差押えと仮差押えの違い
Aさんは、世話になっている叔父に「このところ会社が危なくなった。500万円ぐらい貸してくれないか」と言われ、借用書をちゃんと書いてもらい、快く500万円貸しました。 ところが、相当資金繰りが苦しいらしく、遂には自宅を売って事業資金に充てるら …
-
-
離婚したら元夫の連帯保証人から外れることはできる?
Bさんは協議離婚が成立し、8年の結婚生活を終わらせ、子供を連れて実家に戻りました。 しかし、問題が1つ残っていて、現在元夫が住むマンションは結婚して3年目の時に購入したもので、マンションの購入資金は元夫が銀行から借り入れし、その際にBさんは …
-
-
お金を返したくても相手と連絡がつかず返せない場合は供託を利用しよう
Aさんは5年前に会社を設立したときに前の会社の同僚のBさんから100万円を融資してもらい、その際に返済期日を決めて借用書も作りました。
-
-
友人が借金を返してくれない場合、どのように催促すべきか
会社員のAさんは、先日学生時代の友人と偶然9年ぶりに再会しました。 久し振りの再会で会話が弾んだAさんと友人でしたが、Aさんはその席で9年前にその友人に60万円を貸していたことを思い出しました。
-
-
分割払いでお金を貸したが返済が滞っている場合、途中で一括返済を求めることができる?
Aさんは友人に分割返済の約束で50万円を貸しました。 ただし最終的な返済期限だけを取り決め、1回あたりの返済額や回数は細かく決めませんでしたが、この内容で友人に借用証書を書いてもらいました。
-
-
出て行ってしまった嫁のパチンコで作った借金を旦那は払う必要があるか
Aさんの奥さんは3年ほど前からパチンコにはまりはじめ、2年前からとうとう消費者金融から借金をし始めてしまい、現在では総額80万円の借金があります。 ある日突然奥さんが家を出てしまい、途方に暮れていたところに消費者金融から旦那さんに対して、奥 …
-
-
家賃を滞納したらすぐに出て行かなくてはならない?
Aさんは、新築のマンションを借りて1年経ちました。 先月うっかり家賃を払うのが3週間ほど遅れてしまいました。 遅れるのはこれで3回目で、それまで何も言わなかった大家さんから、3回も遅れたので出て行ってもらうと言われたそうなんです。
-
-
マンションの購入のキャンセルと手付金が返ってくるケースと返ってこないケース
Aさんは、都内にマンションを買う計画を立てていて、ようやく良い物件を見つけて、その物件の所有者である不動産会社に手付金100万円を払って契約をしました。 しかしその矢先、Aさんが勤務している会社の業績が悪くなり、業績が回復するまでボーナスが …