トラブル解決ナビ

日常生活に潜んでいるトラブルを解決するための法律や事例を紹介しています。

家賃を滞納したらすぐに出て行かなくてはならない?

Aさんは、新築のマンションを借りて1年経ちました。
先月うっかり家賃を払うのが3週間ほど遅れてしまいました。
遅れるのはこれで3回目で、それまで何も言わなかった大家さんから、3回も遅れたので出て行ってもらうと言われたそうなんです。
このような場合、出て行きたくはないけれども、大家さんの言うとおり出て行かなければいけないんでしょうか。
家賃を滞納したらすぐに出て行かなくてはならない?

これは結論から申し上げますと、出て行かなくてもいいと思われます。
契約期間中に、まだ契約が残っているのに出て行ってほしいというのは、法的に見れば契約の解除になります。
解除したから出て行って欲しいという理屈になるので、そうすると今回の場合、契約の解除に該当する要件があるかどうかがポイントになってきます。

賃貸借契約の解除については、一般の契約解除の要件プラス信頼関係の破壊というものが要件になります。
家賃というのは当然借りている方の支払い義務としては強く、必ず支払わなければならないので、それを怠るということになりますと、これは契約解除の事由になります。
家賃の支払いを怠っていた場合、大家さんは一定期間内に滞納している家賃を払ってくださいという催告をし、その催告にしたがって履行すれば問題ありませんが、履行しなければ解除するというのが普通の一般的な方法です。
従って、今回の事例の場合に大家さんがそういう手続きを踏んでいるかどうかで、突然出て行って欲しいと言われたということからすると、そういう手続きは踏んでいないと考えられます。

そうなると賃貸借契約の一番最後の要件の信頼関係の破壊があるかどうかがポイントになります。
家賃を滞納しても大家さんがそれでいいと受け取っていればまだ信頼関係は維持されているというふうに受け取ることができます。
信頼関係が破壊されたという事例は、例えば、長期間家賃を滞納していて、大家さんさんが家賃を取り立てに行っても居留守を使ったり、あるいは大家さんさんから郵便物を全然受け取らないとか、そういう事情がある場合にはやはり信頼関係が破壊されているということで、賃貸借契約の解除の要件になります。

結論的には、今回は信頼関係の破壊がそこまではいってないという感じがしますので、出て行かなくてもいいということになると思います。

 - お金に関するトラブル, 不動産に関するトラブル ,

  関連記事

差押えと仮差押えの違い

Aさんは、世話になっている叔父に「このところ会社が危なくなった。500万円ぐらい貸してくれないか」と言われ、借用書をちゃんと書いてもらい、快く500万円貸しました。 ところが、相当資金繰りが苦しいらしく、遂には自宅を売って事業資金に充てるら …

友人同士の借金の時効の援用権と喪失について

学生時代の友人と15年振りに再会したAさんは、15年前に友人から1万円を借りていたのを思い出しました。 Aさんは「利息は負けてくれ」と言って、その場で友人に1万円を返しました。 しかしその後日、Aさんは借金は10年で時効を迎えることを知り、 …

コンビニやお店の駐車場に無断駐車していたら罰金になる?

コンビニを経営しているAさんは、最近、駐車違反の取締りが厳しくなったせいか、お店を利用しない人が駐車場に車を停めるようになったことで頭を悩ませています。 ひどい時は一晩中駐車していることもあります。

連帯債務と分割債務の違いについて

Aさんは友人2人と田舎の一軒家を買い取り、そば屋を営む計画を立てていました。 ある日良い物件が見つかったので、早速3人は銀行から3人の連帯でローンを組んで買い取り資金の1200万円を調達し、その物件を買い取りました。

マンション購入の契約のキャンセルと契約手付金について

展示用のマンションを見に行きすっかり気に入ってしまい、その日のうちに自宅で業者とマンションを買う契約をし、手付金50万円を渡しました。 しかし、改めて考えたときに、ローンの月々の支払いなどに無理がある気がしたため、3日後にキャンセルを申し出 …

出世払いの借金の返済期限はいつ?

3年前、出世払いで返すからと借金を頼み込んできた友人に、現金10万円を貸しました。 この借金については契約書を交わしているわけではなく、特に返済の期日を決める事もしていません。 これまでに何度か返済を迫りましたが、まだ出世していないからと友 …

借金を返せなくなったときに放置したケースと自己破産

現在60歳のAさんには、サラ金やクレジットカードなどでおよそ1000万円の借金があります。 これまで少しづつ返済してきましたが、最近は「もう完済できない」と思うようになりました。 自己破産することも考えたAさんですが、手続きにいくらかかるの …

隣の家との境界が曖昧で一部が敷地に入り込んでしまっている場合、正しい境界にしてもらうには

今年で80歳になるAさんは、数10年間妻と2人きりで一戸建てに住んできました。 しかし、そろそろ生活や健康の面で不安になってきたため、息子の家族の家に引っ越すことを決めました。 そのため、今の自宅を売却することにし、改めて土地の面積を測りな …

分譲マンションでペットの飼育を許可してもらうには

先月、分譲マンションに引っ越してきたAさんには悩みがあります。 Aさんは、以前から犬を飼っているのですが、引っ越してきたマンションではペットの飼育が禁止されているのです。 Aさんのほかにもペットを飼っている住民が何人か居ることもあり、今のと …

借用書もなく他人にお金を貸したら返してもらえない?

Aさんはあるとき、婚約中の彼に、1年後の今日に必ず返すという約束で10万円を貸しました。 彼は「借用書を書く」と言ってましたが、Aさんは「婚約したのだから借用書は書かなくていいよ」ということでした。