離婚したら元夫の連帯保証人から外れることはできる?
しかし、問題が1つ残っていて、現在元夫が住むマンションは結婚して3年目の時に購入したもので、マンションの購入資金は元夫が銀行から借り入れし、その際にBさんは連帯保証人になっています。
現在マンションを売ってもローンは残ってしまうし、元夫はこのまま住み続けるということで納得しましたが、連帯保証人からは外してもらいたいと元夫に言ったところ、それは無理だと言われてしまいました。
元夫が勤めている会社は大きな企業で倒産の心配はあまりなく、ギャンブルも無駄遣いもあまりないので、Bさんに責任が及ぶことはないとは思っていますが、先が長いので、状況がどうなるかはわからないと心配しています。
夫婦である内は問題なかったのですが、他人となってしまった現在まで保証する義理はないと考えていますが、本当に連帯保証人から外れる手立てはないのでしょうか?
結論から言えば、保証契約というのは銀行とBさんとの契約なので、連帯保証人から外すことはほとんど無理かなと考えられます。
ですから、いくら元旦那が了承しても、銀行が了承をしなければ連帯保証人から外れることはできません。
また、そのマンションを売ってもローンが残るということですから、外せない可能性が高いです。
そもそも、普通の保証人と連帯保証人との違いは、連帯保証人にはない2つの権利が、普通の保証人にはある点です。
1つ目は「催告の抗弁権」。
これは、主債務者(今回のケースでは元夫)に請求してからじゃないとその保証人は払いませんということです。
2つ目は「検索の抗弁権」。
これがあれば、保証人が払う前に主債務者の財産から先に執行してくださいと言えます。
以上2つが、普通の保証人であればできますが、残念ながら連帯保証人の場合にはそのような抗弁権がないというかたちになっています。
従って、連帯保証人の場合には、銀行から連帯保証人の方に請求が来たら、「先に元夫の方に請求してください」とは言えないということになります。
主債務者と連帯保証人の間には、あまり違いがなく、連帯保証人というのは自分の借金だと思っていた方がいいと思います。
ですので、連帯保証人になる時には、相当責任が重いことを理解し、かなりの注意をしないといけません。
一般的な話ですが、保証人になる場合は、補償の内容をきちんと確認したり、契約書に空欄があったらそれをきちんと埋めてもらうなどのことをきちんとしないと大変なことになってしまいます。
そして当然のように、その契約書の写しなどを保管しておくということが大事です。
実際に連帯保証人の方に請求が来て、止むを得ず返済したという場合、そのお金を主債務者に請求することはできます。
今回のケースの連帯保証人であるBさんが代わりに返したということであれば、元旦那さんに対しては求償ができます。
ただし、請求はできますが、旦那さんが払ってくれるかどうかがまた問題になり、払ってくれないとなると、裁判を起こして勝訴判決を得て、財産に対して旦那さんの給料を差押えするなどということになります。
Bさんが連帯保証人から逃れるために、ほかの人を連帯保証人として立てるという方法も考えられるかもしれませんが、これも銀行次第で、今回のケースに当てはめるとローンは残るというケースですから、その代わりの人にも相当重い責任が発生することになるので、多分無理かという気がします。
銀行がそれでいいということであれば、もちろんそれでいいのですが、多分銀行は納得しないと思います。
残念ながら多分、Bさんが連帯保証人から外れることは難しいということだと思います。
今回の問題の結論は、たとえ離婚しても、夫婦の時に組んだローンの連帯保証人から外れることはできないということになります。
解決方法としては、銀行がBさんを連帯保証人から外すということは多分無理でしょうから、そのマンションを売却して、残りのローンを旦那さんの方の親戚からお金を借りて返済してしまうというのが、一番いい方法ではないかと思います。
関連記事
-
お金の貸し借りや賃貸借契約で効果を発揮する公正証書とは
Oさんは今度雑貨屋を開くことになり、それを友人に話すと「そういうことなら私も協力する」と、100万円を貸してくることになりました。 友人の厚意に対する誠意から、「いくら友人でもちゃんとした借用書を作ろう、利子は多めに払う」と言ったそうなんで …
-
不利益事実の不告知があり購入したマンションの契約を解除できるケース
部屋からの眺めと日当たりのよさにこだわり、マンション探し続けていたAさんは、ついに希望に合う物件を見つけ、マンションを購入しました。 購入したマンションは、販売業者が「眺めも日当たりも良好です」と勧めてきたもので、その言葉を聞いた上でAさん …
-
友人同士の借金で利息は請求できる?
3年前友人に泣き付かれ、仕方なく現金50万円を貸したAさんは念のため、返済の時期などを記した契約書を交わしていました。 そして先日、その50万円が契約書通りの日付で、いさぎよく手元に返ってきました。
-
無計画に自己破産すると免責がおりない?
A子さんは買い物が大好きで高級ブランドのバッグや服、アクセサリーなどをいつも買い漁っています。 A子さんの職業は中小企業の会社員なので特に給料がよいわけではありません。 最近は、ローンの支払いや消費者金融からの借り入れなどで借金が増えていま …
-
離婚した夫が失業した場合、養育費は払ってもらえない?
A子さんは小さな会社を経営している夫と5年前に離婚し、子供を引き取り毎月10万円の養育費を受け取っています。 しかし先日、別れた夫から連絡があり、「経営している会社が倒産してしまったので来月から養育費が払えない」と言われてしまいました。
-
分割払いでお金を貸したが返済が滞っている場合、途中で一括返済を求めることができる?
Aさんは友人に分割返済の約束で50万円を貸しました。 ただし最終的な返済期限だけを取り決め、1回あたりの返済額や回数は細かく決めませんでしたが、この内容で友人に借用証書を書いてもらいました。
-
離婚したとき養育費の支払いの約束は口約束だけでなく公正証書でしよう
7年前に結婚したA子さんは、夫との間に小学1年生の女の子がいます。 しかし夫とは喧嘩が絶えず、A子さんは離婚したいと考えるようになりました。 一方で夫は離婚の申し出を拒否し、A子さんと再度話し合った結果、しばらく別居して冷却期間をもうけるこ …
-
出て行ってしまった嫁のパチンコで作った借金を旦那は払う必要があるか
Aさんの奥さんは3年ほど前からパチンコにはまりはじめ、2年前からとうとう消費者金融から借金をし始めてしまい、現在では総額80万円の借金があります。 ある日突然奥さんが家を出てしまい、途方に暮れていたところに消費者金融から旦那さんに対して、奥 …
-
連帯保証人になっていた場合の相続について
先日、父親を亡くしたAさんは、葬儀を終了させ、遺産相続の手続きをすることになりました。 亡くなった父親には財産や不動産は特に無く、借金も無いと思っていたAさんは、相続の手続きも簡単に済むと思っていたのですが、父親が友人の借金の連帯保証人にな …
-
借用書もなく他人にお金を貸したら返してもらえない?
Aさんはあるとき、婚約中の彼に、1年後の今日に必ず返すという約束で10万円を貸しました。 彼は「借用書を書く」と言ってましたが、Aさんは「婚約したのだから借用書は書かなくていいよ」ということでした。